尾瀬に行ってきました

今年も尾瀬に行けました(鳩待峠~牛首分岐)。
雨は覚悟の上の季節です。
帰りの山の鼻から鳩待峠までの登りはかなりの降雨となりましたが、雨が降り出す時間が当初予報より遅れ、湿原ではほとんど雨具を着ずに済んだのは、幸運としか言いようがありません。
まだ雪の残る至仏山もくっきり見え、宿に帰ってから服を着替えると、目を疑う日焼け。

ハクサンチドリかと思ったけど、帰ってから調べたら多分ノビネチドリ(山の鼻付近)。

ズミの花(見本園入口)。


水芭蕉も何とか残っていました(山の鼻~牛首分岐)。

ミツガシワの花(山の鼻~牛首分岐)。

池塘ではイモリがゆらゆらと泳いでます(右にはおたまじゃくしもいましたね)。

至仏山。
左側の雪の右側には登山道がくっきり見えます。

頂きに雲をまとわせた燧ケ岳。
仕事とはいえ、こうして毎年尾瀬に行けるようになった幸せを感じながら、汗を流しました。
(但し、三週間休みなしの代償あり。今が盛りの50代!体力&気力勝負です。)
(追記)ダンナから言われて驚いたのですが、7年前のこの日、休みだったので、ウィルと一緒に海に行っていたそうな。今の時期に遊びに行く時間があったのね。スケジュールといい、諸々のシステムといい、仕事回りのここ数年の様変わり加減の、なんと早く、多いことか。
スポンサーサイト