犬連れ温泉@ほったらかし温泉・久しぶりの「がっぷり四つ」
まずは見学歓迎のわんこの湯を見学させてもらいました。


これがわんこ用露天風呂。人間が入りたくなる~(笑)。利用料は一頭1,000円です。
ウィルをここでお風呂に入れるか、それともウィルを預けて私たちがひとっ風呂浴びてくるか。
・・・ウィル、がんばってくれる?
ってわけで、ウィルを係りの人に預けて(2時間500円)、さくっとお風呂へ。

あっちの湯(新湯)とこっちの湯(元湯)があるけれど、この日はこっちの湯が閉鎖していたので、選択の余地なくあっちの湯へ。入浴料700円。

いってきま~す。
設備的には簡素ですが、山並みや盆地一望の見晴らしの良い広い露天風呂、気持ちよかったですよ~。幸運にも人もまばらで空いてたし(でも私たちが帰る時、駐車場にはとバスがやってきましたよ~)。日が暮れて、夜景を見ながらのお風呂もよさそう。熱湯もぬるめのお風呂でしたが、よくあったまりました。
湯上りに「おなかすいた」とダンナは売店でおそばを食べ、私はそんなにおなかがすいてなかったので(イチゴ欲張りすぎ)ほったらかし温泉名物とうたう温玉フライを食べました。


何しろ広々、景色もごちそうです。
ウィルが気になり、お風呂と軽食を1時間弱でさくっと済ませ、預かってもらっているログハウスへ。

「ボク、いい子で待ってたよ」
再会にこっちが泣きそうでピンボケ。係りの人によれば、私たちが心配したように泣き叫ぶこともなく(ケージに入れてなくようなら諦めて帰るつもりだった)、おとなしくいい子でいたそうです。これも経験だよね。ウィルにとっても、私たちにとっても。
イチゴ狩りと一か八かで立ち寄った温泉も楽しんで、早めの帰途に。談合坂SA上り線のドッグランで休憩。ここで楽しい友達に会えたのです。腰高ですらりと伸びた脚と精悍な面差しがかっこいい甲斐犬のゴン太くん。




ウィル、久しぶりに相性ピッタリの遊び相手に遊んでもらって大喜び。まるで旧知の間柄のごとく楽しそうに遊ぶ二匹に、双方の飼い主も目じり下がりっぱなしでした。
SAの宝くじ売り場でこの日が最終日だった復興支援のグリーンジャンボ宝くじ買って帰りました。当たらなくても支援になればいいし、でも、あわよくば当たったらうれしいな。とらぬ狸。
6時には帰宅。帰宅後、ダンナは「まだ座席があるぞ」と当日券を買って、国立競技場へ。男子サッカーアジア最終予選/ロンドンオリンピック最終予選・U-23日本代表vsU-23バーレーン代表 を観にいきました(勝ってよかったね!)。盛りだくさんな一日だったね。